韓国 多肉めぐり旅 〜4日目(最終日)〜

tawawalife

こんにちは!tawawa店長です。 駆け足で回った韓国多肉めぐり旅、4日目(最終日)の様子です。 詳しい経緯などは1日目のブログをご覧ください^ ^   * ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ *  2023年5月24日(水) あっという間の駆け足旅、ついに最終日となりました。 日本への帰国便は夕方17時発。 ということで、最終日といえど時間はたっぷり。   まずは、1日目、2日目に購入した多肉と鉢の梱包をホテルの部屋でしっかりし直しました。 日本に植物を外国から持ち込む際は、 ①全ての土を落とす ②植物を買った国で植物検疫証明書を発行してもらう 必要があります。   まずは、 ①全ての土を落とす 今回日本から念のためキッチンペーパーとマスキングテープ(以下、マステ)、ハサミ、マジックペンを持ってきていました。 苗はすでに根を切って土を粗方落としてもらっていますが、枯葉をとり、根の周りをキレイにして1苗ずつキッチンペーパーで巻きマステで止め、マジックペンで名前をマステに書きました。 →日本入国後の植物検疫で、 ・枯葉が砕け粉のようになったかすだとしても、土だと判断する検疫官もいる。 ・多頭苗は、株が別れていたら1苗として数えられる可能性がある。 ・書類に記載してある数量より1つでも多いと、全て没収になる。 ・どんな状態で持ち込んでも検査はしてもらえるが、1苗ずつ梱包している方が検査しやすく、時間も早い。 など、教えてもらいました。 ということで、もし、韓国で多肉苗を買って日本に持って帰りたいなと思っている方へ、日本からもって来るといいおすすめは、 《日本からの持ち物》 ・ハサミ ・ピンセット ・ハケ(土や枯葉を落とすため) ・マスキングテープ(検疫で梱包を開く必要があるので、セロハンテープよりおすすめ) ・油性ペン ・手持ち荷物で苗を持ち帰る袋、箱など ・キッチンペーパー(現地購入も可) です! ちなみに、苗は預け荷物に入れても日本入国後に検疫はしてもらえますが、手荷物の方が傷みの心配もなく、検疫を受ける時もスムーズです。 苗の梱包も、鉢の梱包も終え、苗は手荷物、鉢はスーツケースへ。 荷造りを終え、ホテルをチェックアウトし、金浦空港へ向かいます!   帰国便は夕方ですが、植物検疫証明書の発行にどのくらい時間がかかるのかわからないため、まずは植物検疫所のある金浦空港に向かいました。(仁川空港でも植物検疫証明書をもらえます!)   大きなスーツケースと多肉の入った手持ちのビニールバッグを持って地下鉄で移動w    無事、金浦空港駅に到着し、地下鉄駅から空港内まで徒歩にて約10分弱移動。 金浦空港の植物検疫所は、1階の到着ロビーの端っこの方にあります。 犬とパイナップルの絵が目印。 あれ?ない・・・   と、端から端を行ったり来たりして、無事発見w 目印は、 こちらのインフォメーションがある側の端にあります。 (インフォメーション裏に小さく見えています) 犬とパイナップルのマークにしたがって、 建物の奥へ進みます。 廊下の先を右に曲がると、 やっと植物検疫所に辿りつきました。 オフィス内に入り、  「エケベリアを日本に持って帰るために検疫証をください」と言いますが、エケベリアがわかってもらえずw一生懸命、翻訳アプリを使ったり、多肉を梱包から開けてみせたりして、なんとか無事伝わりました。記入例を見ながら申請書を書きます。 あ。。。数をしっかり数えてきませんでした。 オフィス内で数を何度も数え、ピッタリの数を記入しました。 (上の方でも書きましたが、数はピッタリの数量より、多めがおすすめです!) 申請書を提出した後、オフィス内にて数分待っていれば無事、検疫証を受け取れました! こちらが植物検疫証明書。 空港に着いてからここまで約30分でした。(植物検疫所には私以外検疫証を待っている人はどなたもいませんでした) 無事、多肉を持って日本に帰れることになったので、まだ残り半日、韓国出発までもう少し駆け足旅を続けます!   植物検疫所近くにある手荷物預り所に多肉も含め大きな荷物を全て預け、 身軽になって地下鉄駅へ。   目指す多肉販売店は、地下鉄9号線で金浦空港駅の1駅おとなり。 空港内から駅直結の地下鉄駅入口まで徒歩約10分ですが、その少し手前にロッテモール 金浦空港店があります。    まっすぐ行けば地下鉄乗り場。左にロッテモール入口。 ちょうどお昼の時間だったので、お昼ご飯とモールをささっと見学するため、立ち寄りました♪ 素敵〜 おしゃれな雑貨屋、日本にもあるショップなどちらちら横目で見ながら、 広々したショッピングモールをてくてく。 コインロッカーなどもあるので、日本帰国前の寄り道におすすめです! ここはアメリカ!?と思うような大きなスーパーマーケットもありました。 家で韓国の味を楽しむ自分用のお土産や、 韓国といえば?の即席ラーメンもたくさん! お土産に配りやすいお菓子もいっぱい。 抹茶味かな? 海外行くと、スーパーも観光地♡︎   さて、そろそろお昼ご飯へ。 最後の韓国ご飯は、メニューを見て美味しそうだった釜山料理のレストランへ! お鍋で炒める料理のお店みたいです。 私が注文したのは、こちら。タコとホルモンとエビ炒め。 辛さも選べたので、辛いものが苦手な私にはありがたいお店でした!...

続きを読む

韓国 多肉めぐり旅 〜3日目〜

tawawalife

こんにちは!tawawa店長です。 少し間が空いてしまいましたが、 駆け足で回った韓国多肉めぐり旅、3日目の様子です。 詳しい経緯などは1日目のブログをご覧ください^ ^   * ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ * 2023年5月23日(火) 3泊4日の韓国旅、ついに3日目です。 前日も真夜中までウロウロしていましたが、この日も内容盛りだくさんな1日。 多肉や多肉に関する小物類に関する情報もあれば、ただの観光情報もありますw 長い旅記録になる予感がしますが、お付き合いいただければ嬉しいです! 午前中はソウル市内の花市場2つ、そして最近地元の人にも人気な町を早足観光しました。 朝9時。まずは、1カ所目の花市場。 南大門大都花総合商店街 ・韓国語表記:남대문대도꽃종합상가(ナンデムンテドコッチョンハッサンガ) ・住所:서울특별시 중구 남창동 49-1, E동 3F(ソウル特別市 中区 南倉洞 49-1, E棟 3F)    ・最寄駅:地下鉄4号線の会賢駅5番出口から徒歩1、2分   観光地としても有名な南大門市場。 花市場の入るビルを見つけやすい方法は、   会賢駅(フェヒョン駅)の5番出口を見つけ、 5番出口を出て右に進むこと約100メートル。 こちらの建物に花市場が入っています。 3階へ。 前日朝行った、高速ターミナル花市場より小さいですが、観光ついでの便利さ、ちょっとした小物やガーデングッズ、雑貨などを限られた時間で見たい方にはオススメです◎ この日はスマホの充電満タンなので、写真をどんどん載せます! 切花のお店がズラリ。 鉢植えのお店も。 多肉も少しだけありました! ファンシーな造花や、 ドライフラワーもあります。 私の体感としては、市場の1/3くらいが切花などの生花、1/3が造花やドライフラワー、そして残りの1/3が雑貨屋さんや鉢など花関係の物を売っているお店という割合に感じました。 小さなスペースにぎっしりの海系の雑貨。 オブジェ系を集めたお店。 ミニチュア食器、 ミニチュア家具のお店。 よーくみると、、、 多肉棚もありましたw 鉢に入れれそうな小物、 ガーデニングで使えそうな置物などなど。 こんな可愛いサボテンまでw もはや全く多肉にもガーデニングにも関係ないですが、お土産にしたい可愛いサボテンw 植木鉢系もわずかですがありました。 その他にも食器や、かごバッグ、花瓶などなど、 いろんなお店がところ狭しと並ぶ南大門大都花総合商店街。 ゆっくり見たい雑貨屋さんがたくさんありました!! 次は、ソウル市内に4つある花市場、最後の鐘路花市場へ移動します。 南大門花市場最寄りの会賢駅から、鐘路花市場の最寄りの東大門駅までは、地下鉄4号線で1本。   鐘路花市場(チョンノ花市場) ・韓国語表記:종로꽃시장(チョンノコッシジャン)  ・住所:서울특별시 종로구 종로6가, 일대 (ソウル特別市 鐘路区 鐘路6街, 一帯) 最寄駅:4号線 東大門駅10番出口 徒歩3分   東大門駅に着き、10番出口を出てそのまままっすぐ進みます。 出口を出て約100メートルほど進むと、右手の道路沿いにずらっと植物が並んでいるのが目に入るのですぐ分かります。 10時ごろ開店なので、早く行き過ぎるとお店が全部開いていないのでご注意を☻︎ この花市場でもLIVE配信をして、その様子をリールに残してありますので、よろしければtawawaのインスタもご覧ください◎ ソウル市内に4つある花市場の中で、多肉植物が一番多く売られているのがこちらのチョンノ花市場。 その他の3つが室内の花市場でしたが、こちらは路上。 私の影で見づらくすみませんw 歩道の上...から路上にガッツリはみ出して売られていますw こちらの道路は普通に車も走っています^^; お店周りにぎっしり多肉。 歩道側が日陰になっているので、歩道側にもお店があるのですが、多肉のお店はほとんど道路側です。 道路にずらっと並ぶ2000ウォン(約220円)多肉。 棚に乗せられているのが少しお高い多肉。 塊根系やアフリカの植物などなどいろんな多肉が小さな店舗スペースにぎっしり。 お手頃価格苗の中にも掘り出し物がありそう♡︎ こちらの市場には、多肉以外に 野菜の苗や、...

続きを読む

韓国 多肉めぐり旅 〜2日目・午後〜

tawawalife

こんにちは!tawawa店長です。 駆け足で回った韓国多肉めぐり旅、2日目午後の様子です。 詳しい経緯などは1日目のブログ、そして2日目午前をご覧ください^ ^   * ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ *   2023年5月22日(月)午後 午前中にソウル市内の2カ所の花市場をめぐり、 昨日に引き続き、ソウルから少し離れた郊外の町へ向かうため、「南部バスターミナル」にやってきました。 ちなみに韓国語でも「なんぶバスターミナル」と発音します。(←後ほどこれが役立ちます!) これから向かう目的地は多肉販売店さん。そこまでは、ソウルから①中距離バスと②ローカルバスの2つのバスを乗り継ぎ行きます。 まずはバスーターミナルで①中距離バスのチケットを購入。スムーズに行く予定が、窓口でなんとかかんとかゲット^^; 窓口以外にも最新型の券売機があるのですが、日本語表記にしても、英語表記にしても、中国語表記にしてもw乗り換えのバス停名を検索から探せず。。。 仕方なしに窓口へ。 観光客も見かけないローカルなバスターミナル。窓口のお姉様に英語は話せないと言われ、(後ほどアプリの紹介もしようと思いますが、)3つのアプリを駆使し、なんとか韓国語表記されたスマホ画面を見せて乗り換えのバス停名を伝えました。支払いも少し一手間。韓国以外の国で発行されたクレジットカードが使えず(他の場所では問題なく海外クレジットカード使えました)、1日目のブログで書いたように、私がゲットした交通カードとして使えるNAMANEカードも使えず(T-moneyカードは使えます)、結果韓国到着して初めて現金を使いました。0の数が日本より1桁多いので、現金払うのもモタモタ。w チケットを買えてホッとしたらお腹が空きました。韓国のバスは車内で飲食禁止。 ちなみにバスへはペットボトルの持ち込みはOKでしたが、ストローをさしたプラカップのコーヒーの持ち込みは「ダメだよ」と乗せてもらえませんでしたw バスの出発まで20分ほどあったので、ターミナル内の屋台のような飲食店でお昼ご飯を食べて行くことにしました。 何店舗か飲食店はあるのですが、韓国語表記のみ^^; 写真付きのメニューのあるお店しか選択肢はなしw なんとかお店前のテーブルに座らせてもらえども、料理の写真は見れてもメニュー名は・・・。 チャーハン的な写真に予想をつけ、とりあえず知っている韓国料理名を!「ビビンパ」そして、お得意の指で「1」をww 予想は正解!ただし、ビビンパには種類がありました。。 韓国語で聞かれますがもうさっぱり。ひとまず「うん」と言い、なんとかオーダー完了でした。 あとは辛くないことをひたすら祈って、目の前で鉄板で炒めてくれるのを見守りました。実は辛いものが食べられませんww   なんとかありついたお昼ご飯がこちら。 辛くない〜〜〜〜! 急いで完食してバスへ。どうでもいい情報ですみませんw 昨日と同じようなローカルバスに乗り、約50分。乗り換えのバス停で降りれました!   写真が1枚もありません。 なんと、バスの中でスマホの充電が30%になっていることに気づき、意気揚々とモバイルバッテリーで充電しようとしたら・・・モバイルバッテリーの充電も0でした。。。 残りのスマホのバッテリーを写真を撮ること、LIVE配信をすることに使おうと、乗り換えのバス停名と、多肉屋さんの最寄りのバス停名を韓国語でメモに書きましたw 乗り継ぎのバス停で次のローカルバスを待ちましたが、なかなかこない。たまたま目の前にタクシーが来たので、充電を節約しようとタクシーに乗りましたw めちゃめちゃハイテクなタクシー!こちらは教訓から、スマホにメモしておいた多肉屋さんの韓国語表記の住所を見せて問題なく多肉屋さんに到着しました〜支払いも日本のクレジットカードでOKでした。 田植えの終わった水田の真ん中に、長ーいビニールハウス。こちらが本日のメインイベント、ミヒャン多肉さん。 お店の中も外もぎっしり多肉!!! 充電ギリギリで配信したLIVE動画のアーカイブがインスタ内のリールにありますのでよろしければそちらもご覧ください♪ 動画後にわかったことも含め、充電が切れる前になんとか撮った写真でハウス内外の様子を↓↓   ビニールハウス外。このプラ鉢いいなぁ〜下の苗はラブリーローズ。 たまたま居合わせたYou Tuberさんが写っていますが、店内入ってすぐのところ。隠れさせられたレジ裏からの写真ですみませんw 販売中の苗が店内手前とお店の前に農園さんから仕入れてきた姿のまま並んでいます。 韓国鉢も同じく売られています。 かわいい。でもお値段は可愛くない>_< 残り少なくなっていますが、tawawaのネットショップで現在(6/7)も販売中の鉢はこちらの多肉屋さんで買ってきました。   幅約10メートル、全長140メートルのビニールハウス。 ビニールハウス全部が多肉販売店というわけではなく、手前の方が販売中の苗と鉢。 こちらもおそらく販売中?多肉鉢on多肉鉢♡︎   そしてビニールハウスの奥の方が韓国特有のシステム?個人タニラーさんに貸しているスペースとなっていました。 ここからは個人のコレクターさんゾーンの写真です↓↓ 交渉次第では購入もできるみたいでしたが、苗のコレクションというより鉢のコレクションのような美しさ! 一番手前の鉢コレクションが私はツボでした♡︎ 角度を変えてもう1枚。 充電切れる前にと、小走りで写真を撮ってます^^;ピンボケですみません!! ここにもあった♡︎ こちらで残念ながら充電切れとなりました・・・ さてこちらのお店、販売苗の量や種類も素敵な上に、貸しスペースのコレクションを見るだけでも癒されるのですが、実は個人のお客様には韓国在住の方に限り受け入れているそうです。 もし韓国旅行ついでにどうしても見に行きたいという場合、tawawaまでご連絡ください。日本の販売店から連絡を受ければ交渉の余地はあるということでした!といっても、ソウルからバスを乗り継ぎ約1時間半ほどかかる場所です^^; この広大なハウスを20代くらいの素敵なお姉さんと、お母さんのたった2人で運営されていました。 お若いお姉さんがサクサクとスマホアプリを使ってくださるので会話は問題なしです。 のんびり鉢を選び、探していたブラックサバスの苗ラスト2苗を購入し、しっかり梱包してもらった鉢と苗を両手に抱えて多肉農園さんを後にしました。   ちなみに、仕入担当のお姉さん曰く、「ブラックサバスの値段が上がっている」「ブラックサバスを作出したエアーマジック農園でもブラックサバスがない」とのことでした(>_<)。 引き続きブラックサバスの入荷のご希望をいただいている皆様、お待ちください・・・   いざ、ソウルに戻ります。 お店から徒歩約5分の場所にあるバス停まで移動し、まずはローカルバスに乗って、中距離バスに乗り換えるバス停まで。 乗り換えのバス停は普通のバス停と同じで目印もなく、またローカルバスもソウル市内のバスとは違い、英語案内もないので、スマホの充電が切れる前に韓国語でメモした乗り換えのバス停の名前をドライバーさんに見せ、ひたすら身振りで『ここで降りたいから教えてください!』と伝えましたw 無事乗り換えのバス停で下車。ありがたや! 程なくしてやってきた中距離バス。ここは堂々と「なんぶバスターミナル!」と運転手さんに告げ、NAMANEカードをタッチして支払完了。これにて無事ソウルに戻れることが確定。ホッとしましたw ちなみに。乗り物酔いがひどい私。日本のバスでも酔いますが、韓国のバスは乗ってすぐ酔いましたwwこう言うのも大変申し訳ないですが、運転は荒い人が多いようです。バスに限らず。2往復分中距離バスに乗っただけですが、急ブレーキ、クラクション、凸凹道もスピード落とさず・・・は、普通のようでした。 さてさて。車酔いはしても、夕方無事にソウルに戻ってきました^ ^ ここからは完全に多肉植物とは関係のない、おまけの旅行記となりますw 今回の旅を決めてから、10年会っていないソウルに住む韓国人の友達に連絡をし、この夜会う約束をしていました。 慌ててホテルまで戻り、急いでスマホとモバイルバッテリーを充電w   無事10年ぶりの再会を果たしたのは、江南(カンナム)エリアにある、巨大なモール、「スターフィールドCOEXMALL(コエックスモール)」。 最寄駅:地下鉄2号線の三成(サムソン)駅、9号線の奉恩寺(ポンウンサ)駅 2号線の三成(サムソン)駅からは5、6番出口方面に進むとモールと直結しています。 このモールには約300店舗のお店や映画館、水族館なども併設され、周りにはカジノやデパートなどもあります。 と、ガイドブックなどでは読みましたが、お店は見ることなく、10年ぶりの会話を楽しみ、ひとまずお店が閉まる前に晩御飯を食べに行くことにしました。あ、会話は日本語ですww (HPからお写真をお借りしました)話が止まらず、写真を撮り忘れていましたが、コエックスモールの真ん中、インスタ映えする場所がありました。 2階分吹き抜けのホールに巨大な本棚が聳え立つ、「ピョルマダン図書館」。5万冊の本が並んでおり、貸し出しはしていないそうですが、その場では読むことができるようです。 ↑の写真に写っている、エスカレーターで1階に上がり、一度外に出て右に進んだところが本日の夜ご飯のレストラン。 お店の名前:광화문석갈비 コエックスモール内のエアポートプラザ1階にあります。...

続きを読む

韓国 多肉めぐり旅 〜2日目・午前〜

tawawalife

こんにちは!tawawa店長です。 駆け足で回った韓国多肉めぐり旅、2日目の様子です。 詳しい経緯などは1日目のブログをご覧ください^ ^   * ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ *   2023年5月22日(月)   この日の日程もかなり駆け足です!w   まず朝一で向かったのは、韓国最大の花市場と言われている、 【良才(ヤンジェ)花市場】 ・韓国語表記:양재꽃시장 (ヤンジェコッシジャン) ・住所:서울특별시 서초구 양재동 232(ソウル特別市 瑞草区 良才洞 232) ・最寄駅:新盆唐線 (신분당선)良才市民の森駅     4番出口 徒歩4分 少しソウル中心部から離れていますが、乗り換えを含めソウル駅から約30分の距離にあります。   良才市民の森駅の4番出口を出るとほんとにこんな所に市場があるの??とちょっと不安になりますが、そのまま真っ直ぐ進むと、 右側に急にカラフルな建物が見えます。これが、切り花のセリなどを行う建物の様です。 そしてこのカラフルな建物の横、さらに駅より奥に進むと、 ずらっと温室が並んでいるのが見えてきます。 カラフルな建物からは、   かわいいお花の横断歩道を渡ってw   温室内に入ると、ズラーーーーっと店舗が並んでいます。この温室内の様子を少しLIVE配信にてお伝えし、インスタのリールに残っておりますのでよろしければご覧ください♪ 約50m×120mの温室が2棟。上の写真に写ってるような通路が何本もあり、約400店舗もあるそうです!駆け足の旅、全部をゆっくり見たいのですが、ざーっと見て周りましたww 隣同士、同じ種類の花屋さんではなく、ランダムに並んでいます。↑ここは蘭だけを取り扱うお店。 こちらは色々。 そして多肉はというと。。。 見えます??こんな感じでちょっとお店前に置いてあったり、 盆栽風のお店が1軒、 そしてこんな感じで多肉メイン?のお店が2軒↑↓ほど。 こちらは1000ウォン(約105円)均一でした♡︎ エケベリア、クラッスラ、アエオニウム、センペルビウム、コチレドン・・・などなど。 そして、温室の外には、 鉢や園芸用品を扱うお店もありました。 ハンドメイドではないと思いますが、足つきが特徴的な韓国鉢もありました。 渋い。 こちらは小さいですがハンドメイドっぽいです。すごくハンドメイド感があふれていますがw おお。日本でもよく見かける土を発見! 粒の大きな鹿沼土と赤玉も。こういう土は輸入OKなんでしょうか?? ハイポネックスさん商品もたくさんありました〜w まだまだ先は長いのに、おまけ写真です↓ フィッシュボーン。 これ、欲しい♡︎ 昆布の様にも見えますが、名前は「魚の骨」wそして、これ韓国の市場などでよく見かけました。流行ってるのかな??今調べてみると、こちらも多肉の一種で、「クジャクサボテン」や「ムカデサボテン」とも呼ばれており、ハンギングなどでも楽しめるそうです。・・・あ、大きな苗の写真を見たら日本でもよく見かける気がします^^;   土に植っていないので日本にそのまま持ち帰れるかも!?な植物その① エアプランツ×2 土に植っていないので日本にそのまま持ち帰れるかも!?な植物その② ラン系なのでしょうか?すみません。。。詳しく無いので分かりませんが、こちらも土ではなく板や流木などに着生させてあるので、土がありません。   他に雑貨なども少しありましたが、ここは鉢植えの観葉植物が多い市場でした。   続きまして、地下鉄に乗り2ヵ所目の花市場へ!   【高速バスターミナル花市場】 韓国語表記:서울고속버스터미널 꽃도매상가(ソウルコソッボストミノル コットメサンガ) 住所:서울특별시 서초구 반포동 19-4, 경부선터미널 3F  (ソウル特別市 瑞草区 盤浦洞 19-4, 京釜線ターミナル 3F) 最寄駅:地下鉄3・7・9号線の高速バスターミナル駅 1番出口   ソウル最大の地下商店街「GotoMall(ゴートゥーモール)」でも有名な、高速バスターミナル駅の上にも花市場があります。 1番出口を出て、右を見ると、 こんな建物が見えます。こちらが高速バスターミナルの入るビル。 こちらの入口を入り、 右に進み、そして一つ目の通路を左に真っ直ぐ行くと、 インフォメーションが見えるので、その裏にあるエレベーターで3階へ。 私はここに辿り着くまでに色んな人に声をかけましたw 表示も発見。1階は高速バスの待合室やチケットカウンター、カフェや飲食店が立ち並ぶ新しくオシャレな感じ。こんな所に花市場??と思いながらエレベーターに乗って3階に上がると、 ありました。花市場!...

続きを読む

韓国 多肉めぐり旅 〜1日目〜

tawawalife

こんにちは!tawawa店長です。 ( tawawaは韓国から輸入した多肉植物(おもにエケベリア)を販売するネットショップです。)   5月上旬、tawawaは2022-2023年シーズンの販売を終え、秋まで長い夏休みに入りました。 ふと時間ができ、『もしかして今ならいける!?』と、tawawaオープン以来、ずっと行きたいと思っていた韓国に、(できれば多肉農園さんに!)急遽行ってみることにしました。   ということで急遽決めた、『韓国多肉めぐり旅』。 ネーミングセンスと文章センスはありませんがw、 多肉好きなどなたかが、韓国を旅行する際に少しでも多肉を見たり買ったり、植物好きの方や、なんならドライフラワーや造花、観葉植物用の鉢や小物など、韓国旅行ついでに見たいな購入したいなと思う方の少しでもお役に立てればと思い、施設や行き方などの情報を混ぜ込みながら、私の駆け足で回った3泊4日の旅を丸っとご紹介させていただきます!   この旅行記は、 ①1日目←この記事②2日目③3日目④4日目⑤準備編、おすすめ情報などの番外編 5回に分けてお伝えする予定です!   それでは早速、韓国旅1日目の様子です↓↓   * ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ *   2023年5月21日(日)   【韓国入国】 8:40 羽田空港発 11:05 金浦空港着 現在、韓国入国の際に必要なのは、機内で配られる ①入国カード(小さい紙) ②健康状態質問書(黄色の紙、裏面は英語表記です) の2つの書類だけとなっています!   ②の健康状態質問書はQ-DODEという「検疫情報事前入力システム」を利用して事前に入力しQRコードを発行しておくと、黄色い紙の記入は必要ありません。 Q-DODEのHP(日本語)はこちら   金浦空港到着後流れに沿って、健康状態質問書の提出(もしくはQ-DODEの提示)→入国という流れです。 税関申告書は特に申告が必要ない方はスルーでOK。   入国審査もとってもスムーズ。 パスポートと入国カードを審査官に提出し、日本語で指示がある通り、顔写真を機械で撮られ、両手の人差し指の指紋をスキャンされておしまいです。→このおかげで韓国出国も一瞬!(後程記載します) 最後に、ターンテーブルで荷物を受け取り、入国完了です。 ここまで、飛行機を降りてから約30分。 時間がかかったのは、入国審査を待つ間に並ぶ時間だけです。金浦空港は仁川空港よりかなり規模の小さな空港。そのため、徒歩移動も少なめです。   【空港→ソウル中心部へ移動】 金浦空港を出て、地下鉄に乗りソウル市内のホテルに向かいます。 金浦空港から市内までは、①タクシー ②ソウル駅まで空港鉄道 ③地下鉄 などの方法があります。現在、金浦空港と市内の各所を結ぶリムジンバスは休止中なので、私は地下鉄を選択しました。 今回の宿は、金浦空港から5番の地下鉄で1本で行ける国都ホテル。 空港内から地下鉄乗り場までは、エレベーターやエスカレーターがあるので、大きな荷物を持っての移動も大丈夫ですが、少し距離があります。   空港から地下鉄の乗り場までの間に、 ①両替(WOWPASS) ②交通系ICカードの取得(NAMANEカード) をしていきました。   表示に従い、地下鉄を目指して歩いていると、地下鉄5号線の手前、左側にオレンジ色の機械が並んでいます。 こちらが、WOWPASSカード作成並びに両替のできる機械。 WOWPASSカードとは...プリペイドカードのことで、上の写真の無人機でカードを作成できます。また、カードには日本円から直接チャージでき、韓国国内でクレジットカードのように使用できます。 このWOWPASSカードはT-moey(交通カードのこと。日本のSUICAやICOKAのような交通系ICカード)機能も備えており、別途T-moeyカードを購入する必要はありません。ただし、T-moeyカードへのチャージは現金(ウォン)で駅構内の機械やコンビニなどでチャージする必要があります。 T-moneyについて詳しくはこちら。   私がこのWOWPASSの機械を使ったのは、日本円を韓国ウォンに『両替』するためでした。 日本語表示あり◎ 上が、カードの作成。 下が、ウォン買い=両替 両替し、ウォンを現金で受け取りたい場合は、上を選択。 レートはすごくいいわけではないようですが、悪くもなく、とりあえずの韓国ウォンの現金を持っておきたいという場合は、この機械で両替するのが便利です! 外国人専用のため、両替にもカード作成にもパスポートをかざす必要があります。韓国はキャッシュレス決済がすすんでいるため、ほとんどの支払の機会に現金が必要になることはありませんが、 ローカルな市場や、多肉農園(4日目に行った)などでは現金が必要でした。 ということで、私はひとまず1万円のみ両替。ちなみにこのWOWPASSの機械が私の泊まったホテルのロビーにありました!ソウルの主要駅やホテルなどにこちらの機械が70箇所以上に設置してあるそうです。 WOW PASSの詳細はこちら。   地下鉄に乗るために必要な交通カード(T-money)は現金(ウォン)での入金が必要のため、私はWOWPASSではなくNAMANEカードを作ることにしました! NAMANEカード作成機は5号線の入口を過ぎ、9号線の入口横にあるセブンイレブンの店前にあります。 WOWPASSと比べて地味・・・ 分かりづらいですが、一番右の白い機械がNAMANEカードの機械です。 こちらも日本語表示可です。 が・・・ 充電する=入金する 確かに英語ではどちらもチャージなのでしょうが。。。 と、ちょっぴり翻訳は怪しいですが、   この機械のすごいところは、事前にアプリを取得し、自分の好きな画像を使ってカードのデザインを作成できること!! 私も日本出国前にデザインを作成し、QRコードを取得しておきました。 そして、アプリで事前に会員登録しておくとカード発行がかなり早いです。   デザイン作成まで日本で準備をしてきたので、 まずは、機械で「カードをデザインする」を選択、指示に従いカードを作成します。 カード作成には料金がかかります。こちらもクレジットカード払いOKです。 待つこと30秒ほど。オリジナルデザインのカードがあっという間出てきました!そして、カードへの入金は、現金(ウォンのみ)もしくはクレジットカードが選択できます。これがこのカードの利点。韓国ウォンを持っていなくても、日本のクレジットカードでカードへ入金ができます!   NAMANEカードには2つのウォレットがあり、プリペイドカードの様に使えるペイカードと、もう一つがT-moneyの代わりとして使える交通カード。 私は、このNAMANEカードを交通カードとして使用したいため、ペイカードの方には入金せず、交通カードの方にのみ、クレジットカードから入金しました。 手数料はかかりますが、現金を両替して・・・という手間がないので、とっても便利だと感じました。 また、NAMANEカードの専用アプリからクレジットカード決済でNAMANEカードへの入金ができるのもこのカードのいいところ。...

続きを読む